けっこう毛だらけ、 猫灰だらけ、わたしの周りはガキだらけ。

大阪府八尾市にある学習塾「一徳塾」の塾長にこき使われている可哀想な塾女の独り言。

藤棚・・・

満開。

うちの庭では

ありませんけど。

 

おはようございます。

 

漢字学習のこと。

漢字を読めても、書くことができても、使えなくては

なんにもならーーーーん!

ということですね。

ことば、も然り。

例えば、「切ない」「目ざとい」「ぎくしゃく」「はにかむ」

などの言葉を使って、短文でいいからね。

「作り手は、読み手を楽しませるような文章を作る。」

初めのうちは、自分の文章を読まれるのが恥ずかしいのか、まあまあ

無難な、ふーん、みたいな文を書いてきますが、そのうち、慣れてくるのか

面白い文を作ってきます。うんうん、読み手を楽しませてくれてるねぇ。

子ども達には培って貰いたい、文章力も。英語にも、何かの発表の際にも、

自分の意見を他の人にわかって貰いたい時にも、その文章力は大いに

発揮される事でしょう。

どうせ、やるなら楽しんで。

 

ツバメ通信改め*ツバメール*

人目もはばからず、声高らかに囀り続けるツバ

巣の縁にとまるツバに、何か言うとる・・・

ツバ、しきりに鳴いたあと・・・シーーーン。

このおふたり、ちゃんと番っているようですので、

もうそろそろ産卵でしょうかね。

 

 

今日も一日、佳い日でありますように。

 

いざ、新学年・・・

あっという間だよ、

一年は。

 

ほら、お見事!

いいね、玉祖神社。

こんなコも数羽います。

境内を自由に闊歩しておられます。

 

新学期も始まって、新中学1年生にいたっては、体験することが多いせいか

「忙しい」とか「疲れた」とか、「いろいろ大変やわ」とか

疲れきったどこぞのショボいおじさんみたいな科白を吐いております。

もっと、キラキラしてくれ、いや、ギラギラしておくれ~~(とケツを

ペンペンしております)

そうですね、塾では、彼らが初め手にする「ワーク」の攻略法を塾長から

伝授されます。ワークね、ワーク。ワークを制する者はテストをも制す!

ってね。

がんばりましょう。

 

では、ツバメ通信をば。

 

無事、「フン受け」も設置でき、

ツバメ夫妻に合格をいただいたようで、ひとまず安心。

日中は、ほとんど留守。

日が落ちてから仲良くご帰還。そして、こんな感じで就寝。

この数日、このようなルーティーン。

卵はいつ頃生むのかな。

 

今日も一日、佳き日でありますように。

 

 

 

 

待ち人ならぬ・・・

待ち鳥来ました。

そう、燕です、つばめ。

 

おはようございます。

 

f:id:neko-hai:20220411212756j:plain

 

ついに、その姿を見せてくれました。

まずは、良き伴侶を見つけ、安住の地をみつけ、力を合わせて家を造ります。

・・・今回は、古巣ですけどね。お気に召したようです。

 

f:id:neko-hai:20220411212835j:plain

 

この後、春時雨・・・

サラサラと長雨が続くような気がします、毎年。

これから、ツバメ夫婦の短いけれど、濃い時間を垣間見ることができます。

今年の夫婦はどんな子育てをして見せてくれるのか、今から楽しみです。

塾生達も大喜び。

そうでしょうとも。こんなかわいい姿を見せられては微笑まずにはおれません。

 

f:id:neko-hai:20220411212902j:plain

どうか、無事で。

家族が全員揃って、南の島へ旅立つまで・・・無事に。

 

今日も一日、佳き日でありますように。

 

 

 

 

飽きるまで・・・

・・・桜。

その姿は人を

酔わせる

という。

 

おはようございます。

 

f:id:neko-hai:20220408100726j:plain

新中学生になって、小学生時代の自分を封印し、学習態度が百八十度

変った男子君。どうか、このまま、そんな君でいてくれ。

三百六十度回転をしないことを祈っているぜ、baby(`・ω・´)b

この頃の男子君たちには、日ごと、纏う空気に変化が感じられ、それらを

頼もしく思いつつ、その単純且つ明快さをも楽しませてもらっています。

女子ちゃん達は、既に5,6年生の頃に心にも身体にも変化があるようで、

すんなりと、淡淡と、中学生の世界へ入ったようですけど。

ああ、懐かしい、あの頃が。私の青春時代!(死語か)

あ、少し前のことですけど・・・って、嘘です。

f:id:neko-hai:20220408103125j:plain

新しい、初めての世界には戸惑う事がたくさんあることでしょう。

ま、踏み出したんだから、楽しんでみてください。塾においては、学業に

勉励すべき、は当たり前のことですが、それもこれも健全な精神あってのこと。

まずは、新環境にいち早く慣れて、自分らしくいられる場所をみつけ、

精神の安定を手にしてくださいね。及ばずながら、手助けさせてもらいまする。

 

今日も一日、佳き日でありますように。

 

f:id:neko-hai:20220408104155j:plain

さて、ここは何処?

ヒント、八尾。って、ザクッとやな。

ここへ来るまでは、あまり期待していなかったけど、(罰当たりやな)

ごめんなさいっ。めっちゃ、ええとこでした。

心身ともに活性化させてくれる空気感。奥へ奥へ足を進めると

森へ森へと誘われます。

さ、どこ?

 

 

 

 

 

花粉症には・・・

・・・まだ

好かれていません。

よかった。

 

f:id:neko-hai:20220407124714j:plain

春になると、桜の開花具合を気にし出すのは日本人あるある、なのか?

マイ花見プレイス、を得意げに語るのは日本人のサガなのか?

あれほど満開を気にしていたにも関わらず、散る花を賛美しだすのは

日本人の・・・なんなんだっ。

というわけで、無事に春期講習が終わろうとしています。

残すところは午後の部、のみ。

果てには、美味しい麦酒をぐびぐび飲み干したいものです。

f:id:neko-hai:20220407125757j:plain

この春期講習は、少し何かが変わって、より一層、塾生達の自立力を

計る事ができました。もとより一徳塾では、

こちゃこちゃ指示せえへんから、自分で考えてやってくれ。

という理念をもとに、

ぐたぐた文句いう前に、やらんかい。

というかたちで自主性を育て、

ほらな、結果は正直なんや。

と愛をこめて、涙を呑んで、叱咤激励する日々です。

毎度のことですが、講習が終わりを迎える日に確信するのです。

自立心が芽生えた子には、勉強に取り組む姿勢に変化が出てくる、と。

そして、それは、生きていくうえで必要なアイテムでもある。

どんな敵がやってきても、装着するな否や、たちまちやっつけて

しまえる。ふふふ。ね、よかったでしょ? 春期講習に参加して。

 

今日も一日、佳き日でありますように。

 

f:id:neko-hai:20220407131502j:plain

この幼虫は、いつかは天道虫に・・・でしょうか?

散歩の途中に出会いました。

小さくても懸命に生きる。

大きくても懸命に生きる。

春になると、どの季節よりも生命を感じます。

どうですか?

 

淡路島では・・・

・・・開花していました。

下を向くのね、

桜って。

 

f:id:neko-hai:20220325155325j:plain

(awajisima-no-sakura)

さて、一徳塾でも開きます。何がって、

春期講習ですよ。

本日より10日間、朝9時より夜の8時まで、頑張りましょう。

 

今日も一日、いい日でありますように。

 

f:id:neko-hai:20220407102614j:plain

燕の巣。

古いのは壊しておくのか、そのままにしておくのか・・・

ま、自然のままで、ということでしょうか。

って、すでに台や止まり木をつけ足していることが・・・

・・・不自然なり。(´;ω;`)

では、ツバメの若夫婦さ~ん、お待ちしております!

 

 

 

 

 

 

 

草木が生い茂ることを・・・

「雀隠れ」

というそうです。

 

昔、俳句を嗜む祖母から

聞いたこと。

 

f:id:neko-hai:20220323102541j:plain

(kesa-mebuki)

昨日、出口氏の「論理国語」の話を聴きました。

国語はセンスじゃなくて、論理です・・・と。

そう、そうですね。

感覚だけで対応しているといつか頭打ち。わかっているつもりで

実は解っていないんだ、と。

論理的なつながりを捉えながら物事を理解すること。

これからはその方向で・・・国語、どーーーーーーんっ!

というわけです。ん? 誰が? そう、やっと、小学校が、中学校が、

それよりもっともっと先の社会が、です。

物事を論理的に捉えて話すことにより聞き手にもわかりやすく

伝えることができる。また、問題解決の際にも原因特定や解決策の

立案に効果的な思考プロセスです。

f:id:neko-hai:20220323104519j:plain

「相手に理解できる因果関係で説明できること」・・・素敵。

真に論理的思考ができる人間になりたいものです。

なぜ?

それは事実?

どういうこと?

感情的になってない?

ウラからも見てみた?

例えて?

とどのつまり、

人の気持ち、わかってんの?

ってところでしょうか?

 

あ、話が逸れてしまいました。

ということで・・・

(って、全然論理的じゃないよ、アンタ(笑))

いまさら言う事ではありませんが、国語は全教科の基本です。

低学年で国語や漢字、語彙をサボっていると、算数も理科も社会も

「何いうてんの。」「何聞かれているかわからんわ。」てことに

なります。いや、なっている子がいますですよ。

そうならないためにも、まずは、感じて、思って、考えて。

私も一緒に、子供たちと脳みそグリグリしてますよ。

「論理的思考力」を養い、そして、

「頭脳明晰」(おおっ、まぶしい四字熟語!)な人に。

 

 

今日も一日、いい日でありますように。