けっこう毛だらけ、 猫灰だらけ、わたしの周りはガキだらけ。

大阪府八尾市にある学習塾「一徳塾」の塾長にこき使われている可哀想な塾女の独り言。

一回しか・・・

・・・生きられないんだからな。 (伊坂幸太郎「オーデュポンの祈り」) 時折思い出さないと 忘れそうになる。 新中一生達はクラブ活動が決まったようです。そんなん、どうでもいいやん。 ってことにはなりません、一徳塾では塾の時間が変わることは言うまで…

強い肉体と・・・

・・・動じない心。 それを身につける準備こそが、 必要だ。 (伊坂幸太郎「フィッシュストーリー」) それをすでに身に着けている塾生がいる。小学5年生だった男子君だ。 真冬でも半袖Tシャツだ。何度でも宿題を忘れてくる。塾の休日である 土曜日にやって…

人生を有意義に・・・

・・・する一番の武器は 礼儀だ。 (伊坂幸太郎「グラスホッパー」) 新中学生が入学式を終えた塾の日。誰と誰が同じクラスになっただとか、 担任がどんな感じだったとか、話してくれる。こんな体験、長い人生で そう何回もないわな。とつくづく思う。今日は…

楽しく生きていれば・・・

・・・重力なんかなくなる。 伊坂幸太郎著「重力ピエロ」より。 とてつもなく重い話に作者独特の救いの言葉。 悲しいことがあっても、楽しいことをみつけて 生きていけ。 ということでしょうか。 どうぞ、一読を。いや、二、三読を。 来たぞ。 軒先の燕がご…

燕来たりて、ホラをふく・・・

昨日ね・・・まんまと塾長のリアルな嘘話に 乗っちゃった新中学3年生のs君。 お可哀そうに。 さて、今春も、燕が来ました。 すでに夫婦です。 初めまして。よろしくね。 どんなことでも疑ってかかれ、と塾長に言われている塾生たち。 父ちゃんや母ちゃんの…

寒の戻り・・・

・・・ですね。 寒い、とても寒いんですけど。 でも、寒風のなか、 燕の古巣を掃除した。 「空き家」あり〼。 早く来い。 今週は公立高校の入試結果発表があり、これで無事全員合格しました。 おめでとう。よくがんばりました。素晴らしいな。 ありがとう、…

春はあけぼの・・・

・・・やうやう白くなりゆく山ぎは 少し明かりて紫だちたる雲の細くたなびきたる。 私立高校入試が終わりました。 当日の朝は 全員、朝寝坊していないか、無事に学校に着いたか、 時間には間に合ったのか等々心配しだすと キリないんじゃないの・・・という…

菊花開・・・

・・・きくはなひらく。 いつの間にか、近所の田んぼでは 稲穂が刈り取られていました。 まだそこには稲穂の残り香が 漂っていますけれど。 おはようございます。 最近、塾のシャッターやポスト、玄関ドアに張り付いているカメムシを よく見かけます。塾生が…

水始涸・・・

・・・みずはじめてかるる。 「落とし水」の時期なのでしょうか。 稲刈りに備えて、田んぼの水が 流し出されているようです。 黄金色の穂が、揃って頭を 下げだしてきました。 おはようございます。 小学校、先日の日曜日が雨天であったために、今日が運動会…

雷乃収声・・・

・・・かみなりすなわちこえをおさむ。 雷の多い年は豊作だといわれる。 「稲妻」とは、雷が穂をはらませる と思われていたのでそう呼ばれたそう。 なかなかに面白い。 おはようございます。 とはいえ、まだまだ暑い。というか、蒸し暑いですね。 もうすぐ9…

草露白・・・

・・・くさつゆしろし。 日が落ちると、より一層 虫の大合唱が響き渡ります。 でも、 「まだ日中は涼しくはなりませんよ。」 とお天気のお姉さんは笑顔で 語っていました。 おはようございます。 夏休みも終わり、まだまだ暑い中、小学生達曰く、 「運動会の…

綿柎開・・・

・・・わたのはなしべひらく。 綿の実が弾け綿花がのぞく時期。 私、実際にその花を 見たことがない。写真だけ。 中の種は、しっかり大切に その綿で包まれているのだという。 おはようございます。 夏休みは残すところ2日となりました。 今更、「宿題は万全…

寒蝉鳴・・・

・・・ひぐらしなく。 暦の上ではもう秋です。 季節の挨拶も 「残暑見舞い」に替わるのも この時期です。 おはようございます。 塾も盆休みに入りました。塾生、特に小学生には前半の漢字小テスト や英語小テストの間違い直しをしておいて~と言ってあります…

大雨時行・・・

・・・たいうときどきにふる。 大雨や夕立のことを「銀竹」とも いうそうです。なんとも幻想的な 表現ですが、先の尖った竹が降る、 ならばまさに台風時の豪雨。 多大な被害も出ています。 どうか、気をつけて。 おはようございます。 学習中に何度もトイレ…

土潤溽暑・・・

・・・土が湿り蒸し暑くなる時期。 「溽暑」俳句にも登場する晩夏の季語。 一歩外を出るとむせかえるような熱気。 炎天下で一生懸命に生きている草たちの 息吹でもある。 おはようございます。 とはいえ、日本各地では、高温のため体調を崩す人も。皆さん、…

鷹乃学習・・・

・・・たかすなわちわざをならう。 今年生まれた鷹の幼鳥が、 飛ぶことを覚えて、空に 飛び立つ。という意味。 おはようございます。 今日明日は一徳塾名物、宿題やってしまおう会、です。 もちろん無料ですが、席数に限りがあるので、予約は早いもん勝ち で…

蓮始開・・・

・・・はすはじめてひらく もともと「はちす」といったそうです。 実がハチの巣に似ているから。 ほら、ジョウロの先みたいに。 おはようございます。 今日は海の日。1876年7月20日より、その月日を「海の記念日」と 呼んでいたそうです。そして、1996年より…

温風至・・・

・・・あつかぜいたる。 あたたかい南風が吹く時期。 なんて書いてありましたが、 そんな生ぬるい気温じゃ ありませんよね、令和の夏。 おはようございます。 ここ八尾でも、昨日の夕立は激しかったのですが、他府県では命も奪われる 災害に至っています。ニ…

半夏生・・・

・・・はんげしょうず。 半夏(はんげ)とは烏柄杓(カラスビシャク)という サトイモ科の薬草として利用される草のことだそうです。 まったくもって、見たこともないし、調べてみても やはり、見つけたこともない草でした。 おはようございます。 今年は4…

菖蒲華・・・

・・・あやめはなさく。 花のつけ根が網目模様なのが菖蒲(あやめ)。 白いのが杜若(かきつばた)。 黄色いのが花菖蒲(はなしょうぶ)。 水辺に咲くのは、杜若か花菖蒲。 咲く順は、菖蒲、杜若、花菖蒲。 覚えられる? おはようございます。 この土日は「…

乃東枯・・・

・・・なつかれくさかるる。 「乃東」とは「夏枯草」のこと。 親指ほどの花穂に、紫色の花を 咲かせ、花が終わると、枯れたように なった花穂が残る「靭草」のことを いう。 おはようございます。 さてさて早いもので、もう学期末テスト。中学2,3年生とも…

夏至・・・

・・・言わずもがな、 一年で一番、昼が長い日。 最も太陽の位置が高くなり、 影が短くなる日。 おはようございます。 ですが、実際は、梅雨の真っ最中。太陽の姿さえ見えない昨日、今日。 そんな日も好きですけど、私。日焼けを気にしなくていいですからね…

梅子黄・・・

・・・うめのみきばむ。 熟す前の梅を青梅といい、 ほんの微量の有毒な成分が 含まれているそうです。 だから、加工して利用する。 先人の英知には驚くばかり。 おはようございます。 中三生は、修学旅行から帰ってきてまもなく実力テスト、学期末テスト、 …

梅雨明り・・・

・・・つゆあかり。 梅雨の夕方、雨がこやみになったりして うっすらと日が射し込むことがある。 おはようございます。 さて、子供達は「競うこと」を嫌がるのか否か。 私の知る限りでは、嫌がっていないような。むしろ、他人のことを 気にしながらも自分を…

五月雨・・・

・・・旧暦の五月には 梅雨の時期がくるので、 「五月雨」と書いて、 「さみだれ」という。 おはようございます。 中学3年生は修学旅行の時期です。ここら八尾では、沖縄に行きます。 こんな時期にですよ・・・雨多し。毎年のことです、可哀そうに。 行く前…

腐草為蛍・・・

・・・くされたるくさはほたるとなる。 「朽草」は蛍の異名。 蛍は土の中で蛹になり、羽化して 枯れ草の下から出てくる。 おはようございます。 先週1週間、一徳塾はお休みでした。 年間計画で既に決めていたことですので粛々と突入しました。 で、お久しぶ…

蟷螂生・・・

・・・かまきりしょうず。 ピンポン玉ほどの大きさの、 薄茶色の卵から成虫と同じ形を した小さな小さな子蟷螂。 見たことありますか? おはようございます。 自転車で塾へ向かう途中、知り合いだと思って満面笑みので思いっきり 手を振ったものの、彼女は怪…

麦秋至・・・

・・・むぎのときいたる。 室町時代から江戸時代にかけて 農民は年貢として米を納めなければ ならなかっため、稲を収穫したあとに 自給用として大麦を作ったのだそうです。 おはようございます。 昨日の豪雨は、ここ八尾市内でも緊急警報鳴りやまずで、どき…

ついに・・・

・・・梅雨入り。 なんか、好きです。 雨。 おはようございます。 中学1年生の、初めての中間テスト。結果が出てきました。 今更ながら、塾長の各自点数予想がほぼ当たっているという結果と なったわけですが、学習態度や方法をみているとわかるそうですよ…

紅花栄・・・

・・・べにばなさかう 紅花は咲き始めは黄色。 次第に赤みを増す。 染料にするには、茎の末の 黄色いところを摘むので 「末摘花(すえつむはな)」 と呼ばれる。 おはようございます。 一徳塾では、自分の学習時間を終えたあと、席が空いていれば、 自主学習…