けっこう毛だらけ、 猫灰だらけ、わたしの周りはガキだらけ。

大阪府八尾市にある学習塾「一徳塾」の塾長にこき使われている可哀想な塾女の独り言。

入試説明会。

 

 出たな、梨!! 

 

f:id:neko-hai:20190925154953j:plain

(kesasora)

 9月に入って毎日のように私学中・高校の「入試説明会」に

出向いております。当たり前のことながら、学校によって趣向が違い、

先生方から醸し出される空気、色みたいなものも違います。

それが校風というものでしょうか。そして、母親目線でそれらを

観察することを楽しみにしている私は、常に「粗さがし」に夢中です。

塾対象の説明会ですので、当然、出席者は皆、塾の先生です。

塾の先生(特に塾長)はせっかちです。(あ、言い切った)結構、

時間ギリギリに来て、懇親会などなければ、さっさと帰りはります。

なんか、無駄とかそういうの嫌いそうです。私だけの偏見でしょうか。

かく言う、うちの塾長もそうです。

f:id:neko-hai:20190925145736j:plain

そう、皆さん、忙しいのです。雑務に追われっぱなしです。

「塾って夕方からやから、午前中はゆっくりできるんちゃうん」

って言われたことがあります。私もそう思っていましたが、

今では「何言うてんのん! 塾が始まったらボーッとできるけど、

それまでに準備することが山ほど、いや、海ほどあるわ!!」

などと、相手が何気にいった一言に本気でプチ切れしております。

本当に心が狭いことです。以後気をつけることにしましょう。

ということで、今日の収穫はクオカード1枚に、菓子折り1箱。

学校もいろいろと大変ですね。

 

 

今日も一日、いい日でありますように。

 

 

 

f:id:neko-hai:20190925151051j:plain

以前、間違えて、こんな飲みにくい場所に飲み水を置いたら

何が気に入ったのか、食後は必ずこの場所の水を

飲んでます。他の場所にもあるというのに・・・なぜニャの?

 

 

 

 

 

 

11/AUGUST

今日で最後の

白熊くん

と願いたい。

 

おはようございます。

 

f:id:neko-hai:20190911213616j:plain

(kesasora)

下記の文を読んでください。

 

◆幕府は、1639年、ポルトガル人を追放し、大名には沿岸の警備を命じた。

◆1639年、ポルトガル人は追放され、幕府は大名から沿岸の警備を命じられた。

 

以下の2文は同じ意味でしょうか?

 

数学者・新井紀子氏の研究所が考案した基礎的・汎用的読解力を測る

リーディングスキルテストによる2つの短文の意味が同じか異なるか、

二択で選択するという問題です。答えは「異なる」です。

新井氏は、短文を読み解く力について

『この能力は記述式問題の答え合わせをするうえで欠かせない能力です。

「事実について淡々と書かれた短文」を正確に読むことは、

実はそう簡単なことではなく、それが読めるかどうかで人生が大きく左右

されることを実感することでしょう。基礎的・汎用的読解力を身につけて、

小・中・高校を卒業させることこそが公教育のすべきことです』

と強く語っておられます。実に心が震えるお言葉ですが、それもそのはず。

長年の間、AIの開発(東ロボくん)に携わってこられたからこそわかること。

f:id:neko-hai:20190911210418j:plain

そもそも問題文の意味がわからない

買った商品の取説が読めない

バイト先でマニュアルを渡されたものの理解できない

上司からメールで指示を受けたが、何のことやらさっぱり

なんて悲しいことにならないよう

読み解く力をつけていきたいものですね。

 

今日も一日、いい日でありますように。

 

 

f:id:neko-hai:20190911213145j:plain

いったい、

あの涼しい日は何であったのか。

あったよね、

あのヒンヤリとした日・・・

 

 

 

 

 

 

30/AUGUST

オクラ

はまる。

 

おはようございます。 

 

f:id:neko-hai:20190830101043j:plain

(kesasora)

既に小学生で漢字が苦手というのは、低学年の頃から

丁寧に文字を書くという習慣や、落ち着いて勉強するという習慣を

怠ってきたんじゃないの~~? と思われます。

小学1年生のときに、漢字の成り立ちや書き順、読みや熟語などなど

習い始めにしっかり取り組ませることが肝心かと。

低学年までは、単純暗記や機械的な反復作業を厭わずに、それなりに

楽しんでやります。この時代に漢字を書くという練習をしていない

可能性があるぞ、という子どもは「漢字が苦手」だとのたまわり、あ、

失敬、言い出し、泣き出し、わめきだし、その後も漢字を忌み嫌い、

「かん・・・」と耳にしただけで、じん麻疹が身体全体を・・・って

怖いでしょ。そんなことになる前に楽しく学んでもらいましょう。

 

f:id:neko-hai:20190830101154j:plain

(↑漢字の練習にゲーム性を持たせ、ご褒美を用意する、という手段↑)

 

単純暗記、機械的作業は小学校の高学年以上になると

抵抗を感じるようになります。高学年以上で漢字を100回ずつ書く

みたいな苦行作業は勘弁して欲しいですよね。私だってそんなこと

したくないし、やれ、とも言いたくないし。 

さあ、漢字を学ぶ意義を考えて!

「漢字を学ぶ」は学習・読書・仕事などの知的作業の基本。

 

そうして、「すべての成績は国語力で9割決まる」と言っても

過言ではない、とつくづく思う今日この頃です。

 

今日も一日、いい日でありますように。 

 

 

f:id:neko-hai:20190830111358j:plain

ホントだ。

アカネさんは腹黒くないね、

白いもんね。 

 

 

 

 

 

 

 

26/AUGUST

いつも行くスーパーで

朝採り無花果が店頭に

並んでいました。

 

やるか、蜜煮。

 

f:id:neko-hai:20190826191156j:plain

(kesasora)

 

塾の玄関を施錠して下ろしたシャッターがあまりにも殺風景な感じですので、

なんやかんやと張り付けているのですが、最近はもっぱら、

塾内でも流行っている「虫食い漢字なぞなぞ」です。

前の道を通る誰かに、信号待ちをしている誰かに、少しでも気に留めて

もらえたら「嬉しいな」と思いながらいそいそと印刷しております。

そしたら、

そしたら、

ついに・・・・キターーーーーーーーーーーーーーッ!

 

f:id:neko-hai:20190826192658j:plain

朝、出勤してみたら、解答が貼られていました。

ご丁寧にもカラー印刷です。どちらのどなたでしょう?

ああ~~~、名乗らないでぇ~~。(笑)

思い当たる人はいませんし、なんだか謎めいてきましたねぇ。

これがホントの”解答ルパン”・・・ってか。

 

 

今日も一日、いい日でありますように。

 

 

今朝のアカネ婆。

ここ2,3日は、冷え冷えBOXの出番がありませぬ。

このまま夏が終わるとも思えないしね・・・

f:id:neko-hai:20190826194338j:plain

 

 

 

 

 

 

19/AUGUST

グリーンキーウイって

縦に切っても

横に切っても

見映えがいいね。 

 

f:id:neko-hai:20190818162827j:plain

(kesasora)

 

画像を整理していたら、こんなの見つけました。

f:id:neko-hai:20190818162351j:plain

田植えが終わって間もない頃ですね。

大阪市内から八尾に来て、大空を望めて、山が見えて、

田んぼもあってと驚きの連続でしたが、こんな

微笑ましい景色も見れるとは・・・

しばし、自転車を止めて癒されておりました。

 

さて、お盆も過ぎ、朝夕の日差しも空気にも変化が

感じられるようになりました。

夏期講習はあと7日間。

ということは夏休みも残すところあと僅か。

 

やりきった人もやりきれてない人も残暑に負けずに

頑張りましょう!

 

今日も一日、いい日でありますように。

 

 

このクーラーBOX、作って良かった。f:id:neko-hai:20190819104311j:plain

大変、重宝しております。二か所に設置すると

囲まれた空間がひんやり快適空間となり、

そこでずっと寝てはります。

えがった、えがった ( ´艸`)💛

 

 

 

13/AUGUST

夏の常備おばんざいは

万願寺唐辛子と縮緬雑魚のたいたん。

冷蔵庫で冷えたんをぬくぬくのご飯に

乗っけて食べる。

 

おはようございます。

 

f:id:neko-hai:20190813105850j:plain

(kesasora)

夏期講習で突っ走っていたら、もうお盆でした。

ということは、お盆休みが過ぎると、夏期講習もあと10日ほど。

始まる前には長いなぁ、と思っていましたが、なんか「あっ」という間です。

そんなもんでしょう。事を起こす前にあれやこれやと思い詰めても、

済んでしまえば、ああ、こんなもんか、とあっけない。

そんなこと幾度経験してきたことか。ほんと、成長のない中年です・・・

いや、軽く認知症かしら。

さて、8月も半ばになりますと、塾生達の夏休みの宿題進捗状況を

心配しております、というフリをしています。

塾では夏期プレ講習会「宿題をやってしまおう会」と称し、

初日の2日間(計14時間)だけに特化した日を設けました。毎年恒例です。

今年も相当な量をやってのけた小学生が数名いました。

だから、宿題のことなんて心配していません。

そう、何も心配していませんことよ。

 

f:id:neko-hai:20190812200645j:plain

塾のお盆休みは15、16日です。

時間がたっぷりあるので、掃除やら雑務をやっつけちゃいましょう。

明けて19日より、残りの夏期講習を楽しく勉強してもらい、

実りある時間を過ごして欲しいものです。

 

 

今日も一日、いい日でありますように。

 

 

 

f:id:neko-hai:20190813184726j:plain

お昼に帰ってみたら、リビングでこんなことに。

午後からはここが風の通り道みたいです。

風といっても温風ですけどね。

頑張れ、アカネ。

 

 

 

6/AUGUST

万願寺唐辛子

うまし。 

 

f:id:neko-hai:20190806152442j:plain

(kesasora) 

 

子どもというのは、親の言うことは聞かないが、

言動はそっくり真似をする。

 

うん、わかる、わかる。

聞いてないようで、親の会話を聞いているし。

ということは、考え方も感化されるということです。

 

だから、「勉強は辛い、しんどいもんだ!」などという

マイナス思考だったり、「大人になったら困るのはお前だ!」

などといういう恐ろし気な発言は決してなりませぬ。

大人のそんな無責任な言葉は、勉強に対して不安を感じ始めている

子どもに対しては「勉強を嫌いになれ」と勉強嫌いに追い打ちを

かけているようなものです。

 

 f:id:neko-hai:20190801190910j:plain

 

そもそも「学ぶことは楽しい」はずです。

子ども達の「あ、わかった!」と叫ぶ声とその時の満面の笑顔、

時にはドヤ顔・・・これらこそがそれを実証していますもの。

そして、私達大人がやるべきこと、それは、楽し気に学んでいる姿を

見せること。そう、それが当たり前な事なんだよ、とでもいうように。

子どもはいつだって、大人のしていることを見ています。

そして、その言動を無意識のうちに真似ねているのですから・・・。

くわばら、くわばら。

 

 

今日も一日、いい日でありますように。

 

 

f:id:neko-hai:20190806154043j:plain

 

 前回の「ニャンコひんやりBOX」ですが・・・

 

f:id:neko-hai:20190801183208j:plain

 ↑ このように置きますよ。