けっこう毛だらけ、 猫灰だらけ、わたしの周りはガキだらけ。

大阪府八尾市にある学習塾「一徳塾」の塾長にこき使われている可哀想な塾女の独り言。

土潤溽暑・・・

・・・土が湿り蒸し暑くなる時期。

「溽暑」俳句にも登場する晩夏の季語。

一歩外を出るとむせかえるような熱気。

炎天下で一生懸命に生きている草たちの

息吹でもある。

 

おはようございます。

とはいえ、日本各地では、高温のため体調を崩す人も。皆さん、どうぞ

ご自愛ください。体調管理はとても大切です。

一徳塾では、塾生がいない時間帯はエアコンはつけていません。

窓を開放して、サーキュレーターで室内の空気をかき回しているだけです。

朝夕のエアコンの風が空気が、私の身体をむしばんでいくようなので、

昼間はなるべく太陽にあたり、自然の風で、汗をかきかき、ふきふき

しながら過ごします。そんな中、塾長は近くの公園へバッティングしに

行ってますよ、それも毎日。熱中症で倒れませんかね。過信は要注意です。

夏休みもはや一週間が過ぎました。皆には宿題はとっととやっちゃって!

と言ってます。そして、もっとおもろい問題やろうや!とも言っています。

時間がたっぷりある今だからこそ、時間をかけて考える問題なんかを

楽しみながらやろうぜ!ってことです。

まだ習っていない漢字や語彙を知ること、いつもは手に取らない新聞を

読んでみたり、昨日あったことを塾長や塾女さんにわかりやすく話して

みたり、好きなもののことを他の誰かにおおいに語ってみたり、普段

時間がとれずにできないことをやってみれるのが長期休みだからね。

学校の宿題を終えたので塾から何か宿題を出してください。と保護者から

の(子どもにとっては嬉しくない)声があれば、まずはその子を呼んで、

話し合う。「この休みに何をする?どうしたい?何したい?」ってね。

やらされるとやりたくないけど、自分で考えて「やってみようかな。」と

思ったことは案外できるのさ。これ、自発、自立ってこと。

意外にも保護者の方が「あの子、そんなこと言ってましたか・・・」

なんて驚かれることがあります。大人と膝を交えて話し合う、なんてこと

なかなかありませんからね。

塾のテーブルが丸いのはそのためなんですよ・・・ふふふ。

と、そこまでう言うといい過ぎか。

 

今日も一日、いい日でありますように。

 

 

★つばめ通信★

先週末頃から、母さんツも父さんツもしきりにヒナズに

飛び方を指導していた。

 

ヒナズの目線は次第に遠くへ。

どこを見ているのだろうか?遠くの山かな。空かな。

それとも風のうごきかな。

 

今回は一羽ずつ飛び立って行きました。

7月26日、朝から順番に。

 

最後のコはひとり残されてなんだか不安そうでしたが、

昼頃にはいなくなっていました。

無事に巣立ちましたね。

 

 

 

 

 

鷹乃学習・・・

・・・たかすなわちわざをならう。

今年生まれた鷹の幼鳥が、

飛ぶことを覚えて、空に

飛び立つ。という意味。

 

おはようございます。

今日明日は一徳塾名物、宿題やってしまおう会、です。

もちろん無料ですが、席数に限りがあるので、予約は早いもん勝ち

です。たった二日で出来るの? と思われがちですが、タブレット

、プリント、ドリルなどがたっぷりあっても、一丸となって集中する

と出来るんです。たまに塾長がおもろい顔して笑わせたりしてくれ

ますし、塾女さんは、活を入れてくれますからね。宿題も皆で楽しく

やればスイスイとできちゃいますし、残るは工作や自由研究、作文、

感想文だけです。これらの課題はじっくりと一生懸命作り上げて欲しい

ものです。時間がたっぷりある休みにこそ、自分らしさを発揮できる

作品をつくりあげ、夏休み明けの発表で、周りの子をアッと言わせて

みてはどうでしょう。塾女さん、そういうの好きですから、どんどん

相談に乗っちゃいますよ~。

まずは、1日のタイムスケジュールと約1カ月間の計画は立てて

もらいます。これらも一徳塾特製スケジュール表がありますから

中学生はもちろんのこと、小学生もサクサク作成!! これらは

自分を縛るためのスケジュールではなく、自由時間を得るための、

満喫するための計画だと伝えてありますから、そこから生み出さ

れた自由時間を全部使ってゲームをしたって、やるべきことを

ちゃんとやっていたら(ここ大事!)ママもパパもばあちゃんも

じいちゃんも、なんも言えねーっ、ってことでしょ?

ちゃんと遂行すること。続けること、やり遂げることは結構大変

だけど、学生として、家族の一員として、自分のことは自分で、

年相応の自立を、いえ、もっともっと成長のできる夏休みに

しましょうよ。さあ、夏休みを思いっきり楽しもう!

 

今日も1日、いい日でありますように。

 

 

★つばめ通信★

巣立ちまで秒読み段階です。

左端のコの頭にまだ産毛が残っているようですので

もう少し待って、皆で巣立つのだと思います。

 

おチビさん、しっかり食べておくれ。

でないと、おいけてぼり食うぞ。

 

母さんツは相変わらずしっかり者で、

カラスの姿を目にとめようものなら、

すぐさま、蹴散らしに行きますよ。

いずこの世界も、母は強し。

 

 

 

 

 

 

蓮始開・・・

・・・はすはじめてひらく

もともと「はちす」といったそうです。

実がハチの巣に似ているから。

ほら、ジョウロの先みたいに。

 

おはようございます。

今日は海の日。1876年7月20日より、その月日を「海の記念日」と

呼んでいたそうです。そして、1996年より「海の日」として国民の

祝日に制定されました。これは知っています。ただその時は、ただ

漠然と「そうなんや。」「祝日が増えるんか。」と軽く、ふわっと

受け止めていました。今頃になって「海の日って何?」とググって

みたりなんかして、薄情な国民です。確かに、四方を海に囲まれた

海洋国家で、海をなくして日本の繁栄はありません。私たちは海の

恩恵に感謝するとともに、日本の繁栄をも願う。そんな日ですよ、

とあたかも知っていたかのように聞かれた小学生の塾生ちゃんに

こたえる私。許してね。

そうそう、ムーミンパパとムーミンママが出会ったのは荒れ狂う海でした。

祝祭日の塾は数人の日時変更で、ほぼ全員が出席です。

今週は小中学校ともに終業式がありますので、「アレ」を提出して

もらわねばなりませんね。アレ。一徳塾では、結構しっかりと分析

します。成績はもちろんのこと、そこから見えてくる「中学校の

先生はあなたのここを、そこを見てるよ。」など事細かに。

保護者様からの「ウチの子、テストの結果が良いのになんでこんな

ことに?」なんていう疑問にもお応えします。

わりとあります、こういう質問。

 

今日も一日、いい日でありますように。

 

 

★つばめ通信★

ひなズが首を持ち上げだした頃。

お父ツが給餌中。

 

格好いいですね。

 

7/11夜。

両親ツに隠れてカシャ。

舌(?)がハート!!

 

 

 

 

 

 

温風至・・・

・・・あつかぜいたる。

あたたかい南風が吹く時期。

なんて書いてありましたが、

そんな生ぬるい気温じゃ

ありませんよね、令和の夏。

 

おはようございます。

ここ八尾でも、昨日の夕立は激しかったのですが、他府県では命も奪われる

災害に至っています。ニュースで放送されると、映像という形で目からも

情報も入ってくるので、その凄まじさにはただただ驚かされるばかりです。

やはり水害は怖い。小学5年生まで、淀川の近辺に暮らしていましたから、

祖母や両親から、堤防決壊の話をよく聞かされました。子どもながらに

その話は恐かったものです。普段は恰好の遊び場だった堤防も、大人たちに

大雨が降った後には絶対に遊びに行くな、と再三再四言われ続けていました。

災害は語り継がれなければなりません。

 

梅雨の時期の温風は呼び名が変わっていくそうです。「黒南風」(くろはえ)、

「荒南風」(あらはえ)、そして、「白南風」(しらはえ)。たしかに

黒くどんよりしと感じられた風が、次第に軽くなり、白い光を放ってくる

ような気がします。梅雨明けを待ち望みながら、そんな風を感じながら

過ごすのもいいかもしれません。

一徳塾では、夏期講習参加者の募集をしていましたが、18時以降は満席と

なりました。嬉しい悲鳴ですが、今後の希望者には別の時間帯に融通して

もらわなければならないのが心苦しいところです。

7月22・23日の「宿題やってしまおう会」も満席御礼。たった二日間で

宿題はできんやろ~という声も聞かれますが、これが案外イケるんです。

子どもたち、競い合ってやりだしますからね。私の仕事は、かけ声係。

塾生たちがノリノリで宿題をやれるように合いの手を入れますよ。

塾長は、笑わせ係。

おやじギャグで、教室内の温度を涼しくしてくれるでしょう。

あ、湿度は高くなりそうやけど。

 

今日も一日、いい日でありますように。

 

 

★ツバメ通信★

屋根があるので、直射日光は当たりませんが、

午前中は熱気ムンムン。

 

時おり、風を送っているようです。

水分も、口移しであげています。

 

 

 

 

 

半夏生・・・

・・・はんげしょうず。

半夏(はんげ)とは烏柄杓(カラスビシャク)という

サトイモ科の薬草として利用される草のことだそうです。

まったくもって、見たこともないし、調べてみても

やはり、見つけたこともない草でした。

 

おはようございます。

今年は4月に来訪したツバメを最初として、今もまた子育てが

始まろうとしています。同じ夫婦かどうかはわかりません。

雛たちを巣立たせてから一日もあかずして夫婦がやって来たことから、

二度目の子育てではないかと和気藹々、近所の人たちと話しています。

どちらにせよ楽しみでもあり、また、無事に育つだろうかと気を揉む

日々が始まることにはかわりありません。

先日、読書する中で「啐啄」という言葉を見つけました。今まではただ

漠然と前後の文章からこういう意味だろうな~、なんていい加減な理解

をしたままであったのを「啄む」(ついばむ)という字が気になり、

ちゃんと調べてみたわけです。

「啐」とは卵の中のヒナが「もうすぐ生まれるよ。」と内側から殻を

つつく音。「啄」とは、そんな卵の変化に気づいた親鳥が「ここから

出てきなさい。」と外側から殻をつつく音。とありました。

なんか、感動する言葉ではありませんか。実際、ツバメの夫婦も

きたるべき時が来れば巣の中を覗きこみ、そのようなしぐさをして

います。あの殻をはさんで親子が向き合い、合図を送り合っている

のかと想像すると気持ちが熱くなります。が、反面、一度破って

しまった殻は元には戻りませんから、そのタイミングがずれると

命にもかかわることになります。

禅語に「啐啄同時」(そったくどうじ)という言葉があり、師弟の

関係でも教えを施す絶妙な機会がある。また、逃がしたらもう二度

と来ない大切な機会のことをいう。とありました。

そう、師匠と弟子、コーチと選手、教師と生徒との関係性です。

教え子があと一歩で殻を破ることができることを見逃さず、どこを

破ればいいのかをそっと示して、その成長を促すこと。

「啐啄同時」いい言葉ですね。

私も塾長に再三再四言われています。良きコーチになること。

それには、教え子をよく見る眼が大切で、音なき「啐」を感じ取る

知覚が欠かせないということだ。

ううっ。。。

がんばります。

 

今日も一日、いい日でありますように。

 

 

★つばめ通信★

まさに「啐啄同時」真っ最中。

 

おめでとう。

無事に5羽のヒナが孵りました。

 

 

 

 

菖蒲華・・・

・・・あやめはなさく。

花のつけ根が網目模様なのが菖蒲(あやめ)。

白いのが杜若(かきつばた)。

黄色いのが花菖蒲(はなしょうぶ)。

水辺に咲くのは、杜若か花菖蒲。

咲く順は、菖蒲、杜若、花菖蒲。

覚えられる?

 

おはようございます。

 

この土日は「模試」のため、開塾しています。もちろん、受験は自由参加。

一徳塾では、受験生は別にして、夏休み・冬休み前に受験し、その結果を

踏まえ、長期休暇中に苦手を克服しようじゃないか、ということです。

なんとな~く自分の苦手なところはわかっているけど、なかなか本気出して

取り組めないんだよ~ってことありますよね。私も未だにそうですもん。だから、

テスト結果に背中を押してもらって、やるべきことがはっきりすれば計画も

立てやすい。そうすれば、あとはそれを実行するのみ。だから、自由参加

とは言えども、できるなら受験して欲しいな、と私は思っています。

今の実力を確認するため、もあるけれど、実はもっと大事なことも。

当たり前ですが、受験に至るまでにやること、たくさんあります。

塾側から模試の申し込み用紙を配布される。説明文もついている。

封を開けずに保護者に渡すの? だとしても、書類を読んでみた?

受験料知ってる? 期限あるぜ。

忙しい母さん、父さんに任せるの?自分のことでしょ。

「テストは9時に始めます。」って意味わかる? 事前に何度も

説明しているからね。それでにやることがめっちゃあるやん。

受験登録シートに記入する・・・これって結構手間がとられる。

記入漏れは許されない。緊張感を持って取り組まないとね。

そこにも、問題の表紙にも説明事項が書かれているから、ちゃんと

読んで理解しておかないと。うんうん、読解力が試されている。

要するに、事前準備も心がけも態度も全てが受験なのです。

それらも込み込みで模試を体験させること、これ、とても大切やと

思います。何を大げさな・・・と思われても、受験当日あるあるで、

嗚呼、こんなことも出来ないんだ、とか、説明ちゃんと読めよ、

そんなこと注意させるなよ、とか、これ本番やったらアウトやで。

なんてなことが盛りだくさんですから。

日々緊張感が欠如しているお子様にこそ、ぜひ、お受験を。

 

今日も一日、いい日でありますように。

 

 

★つばめ通信★

大雨が降る前は、とても暑い日が続きました。

母さんツも暑そうですね。

時々、抱卵をしていません。

 

それどころか、暑さでハアハアしている?

たまごズはどんな様子かな。

夕方になると少しだけ風通しもよくなりますからね。

 

 

 

乃東枯・・・

・・・なつかれくさかるる。

「乃東」とは「夏枯草」のこと。

親指ほどの花穂に、紫色の花を

咲かせ、花が終わると、枯れたように

なった花穂が残る「靭草」のことを

いう。

 

おはようございます。

さてさて早いもので、もう学期末テスト。中学2,3年生ともなると、

自主的に延長して勉強している。一徳塾はその辺、寛大に受け止めております(笑)

勉強したい子に「時間になったから帰れ。」なんてこと、言えるはずも

なく、結果を期待しつつ見守っております。で、中学1年生。先だって

の中間テストは、とても簡単だったはず。大したことないやん、なんて

舐めていると痛い目にあうぞ、と脅しておりますが、果たしてどうか。

なんでも経験だから、点数がとれなければ勉強法が間違っているのだと

身をもって思い知ることも大切。急がば回って全て良し。

このようなテスト前の塾内の雰囲気。小学生達にも感じるようで、

「何してるんやろ。」みたいな目で好奇心満々で眺めているコもいる。

この小学2年生から中学3年生までの「まぜこぜ学習」がいい感じ。

時には「あんた、あの小学生見てみぃ。シャキっとして勉強してるで。」

なんて、夜の9時頃にうつらうつらする中学生に活を入れることも

あったりなんかして。いや、あったりしてなんかしてはいかんのだが。

とにかく明日、明後日。頑張れ。いいや、ずっと頑張れ!

 

今日も一日、いい日でありますように。

 

 

★つばめ通信★

母さんツ:さてと・・・

 

母さんツ:食事に行きましょ。

 

父さんツ:いっておいで。

     子ども達は私が見ているよ。

 

ってな感じの毎日です。

孵化予定日は、7月3日。